JOURNAL

OTSU NOW!
2018.12.20
レトロな銭湯に出かけてみませんか?
大津市には昭和レトロな銭湯が8軒あります。
ホテルから徒歩圏内にあるのは、そのうち4軒。
しかし、人口減少や後継者不足でここ1年の間に
1軒が休業、もう1軒が惜しまれつつ先月営業を終了されました。
・・・
大津市には昭和レトロな銭湯が8軒あります。
ホテルから徒歩圏内にあるのは、そのうち4軒。
しかし、人口減少や後継者不足でここ1年の間に
1軒が休業、もう1軒が惜しまれつつ先月営業を終了されました。
地元の人に長年親しまれてきた銭湯は、地域のコミュニティ。
なくなってしまうのは寂しいですよね。
そんななか、お隣の町・膳所(ぜぜ)で
オープンしたのが「都湯」さんです。
ご主人が亡くなられて2年間休業していた銭湯を
20代の経営者が復活させました。
京都で人気の銭湯「サウナの梅湯」2号店でもあります。
ノスタルジックなタイル貼りの浴室はそのままに、
番台を改装し、若い人でも気軽に入れるロビーに
生まれ変わりました。
地下水を薪で沸かしているため、
湯あたりもとっても滑らか。体の芯までぽかぽか温まります。
ホテルからは、JR大津駅または京阪びわ湖浜大津駅より
2分の膳所駅(京阪膳所駅)で降りて徒歩5分です。
24時まで営業しているので、夕食後に銭湯によって
ホテルに戻るなんてコースも可能です。
これからの寒い季節にこそ、
まちの銭湯を体験していただきたいです!
ホテルから徒歩圏内にあるのは、そのうち4軒。
しかし、人口減少や後継者不足でここ1年の間に
1軒が休業、もう1軒が惜しまれつつ先月営業を終了されました。
地元の人に長年親しまれてきた銭湯は、地域のコミュニティ。
なくなってしまうのは寂しいですよね。
そんななか、お隣の町・膳所(ぜぜ)で
オープンしたのが「都湯」さんです。
ご主人が亡くなられて2年間休業していた銭湯を
20代の経営者が復活させました。
京都で人気の銭湯「サウナの梅湯」2号店でもあります。
ノスタルジックなタイル貼りの浴室はそのままに、
番台を改装し、若い人でも気軽に入れるロビーに
生まれ変わりました。
地下水を薪で沸かしているため、
湯あたりもとっても滑らか。体の芯までぽかぽか温まります。
ホテルからは、JR大津駅または京阪びわ湖浜大津駅より
2分の膳所駅(京阪膳所駅)で降りて徒歩5分です。
24時まで営業しているので、夕食後に銭湯によって
ホテルに戻るなんてコースも可能です。
これからの寒い季節にこそ、
まちの銭湯を体験していただきたいです!




都湯
HP:https://twitter.com/miyakoyu_zeze
大津市馬場3丁目12-21
営業時間 15時〜24時 木曜定休
料金 大人430円 小人150円 6歳未満100円
アクセス JR膳所駅または京阪膳所駅より徒歩5分
HP:https://twitter.com/miyakoyu_zeze
大津市馬場3丁目12-21
営業時間 15時〜24時 木曜定休
料金 大人430円 小人150円 6歳未満100円
アクセス JR膳所駅または京阪膳所駅より徒歩5分
MORE